Skip to content
This repository was archived by the owner on Mar 19, 2020. It is now read-only.

Commit 510e3bc

Browse files
author
Yuma Soga
committed
Merge branch 'master' into future/update-desgin-to-own--front
2 parents 39052fe + 71cf115 commit 510e3bc

File tree

2 files changed

+169
-4
lines changed

2 files changed

+169
-4
lines changed

README.md

Lines changed: 10 additions & 4 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
# [CoderDojo 岡山 岡南 公式ホームページ (テスト公開中)](https://coderdojo-konan-jp-rails.herokuapp.com/)
1+
# CoderDojo 岡山 岡南 公式ホームページ [(テスト公開中)](https://coderdojo-konan-jp-rails.herokuapp.com/)
22

33
[![Build Status](https://travis-ci.org/CoderDojo-Konan-Okayama/coderdojo-konan.jp.svg?branch=master)](https://travis-ci.org/CoderDojo-Konan-Okayama/coderdojo-konan.jp)
44
[![Maintainability](https://api.codeclimate.com/v1/badges/5dc68bf422fb19f6c628/maintainability)](https://codeclimate.com/github/CoderDojo-Konan-Okayama/coderdojo-konan.jp/maintainability)
@@ -23,7 +23,7 @@ Contributor を大々的?に募っておきながら仕様とかもなにも
2323

2424
### 全体的な仕様
2525

26-
- デザインは、表側が MDL(マテリアルデザイン・ライト)、ダッシュボードが、AdminLTE を使用。
26+
- ~~デザインは、表側が MDL(マテリアルデザイン・ライト)、ダッシュボードが、AdminLTE を使用~~ 現在 future/update-desgin-to-own--front ブランチにて、 Bootstrap4 を使用して独自デザインを使おうとしてます。フロントだけでなく、バックもそうする予定
2727
- Ruby on Rails + RSpec
2828
- 公開環境はいまのところ Heroku
2929
- Heroku のためProduction環境のデータベースは PostgreSQL
@@ -37,12 +37,16 @@ coderdojo-japan/coderdojo.jp
3737

3838
db/pages 配下のMDファイルをそのまま変換し、比較的軽いページの生成をします。
3939

40+
WP で言う所の **固定ページ** 的感覚です。
41+
4042
### StaticPages, 静的ページ
4143

42-
HAML直書き... そのまま表示です。
44+
HAML直書き... そのまま表示です。(ヘッダー・フッターのぞく。)
4345

4446
デザインが変則的な場合に使います。(例: Topページ、作品紹介ページなど)
4547

48+
WP で言う所の **固定ページ** 的感覚で、なおかつ複雑なデザインがいい場合に使う。
49+
4650
### Posts Model, ブログ記事
4751

4852
ダッシュボードからの操作で投稿・削除・予約公開などを行います。
@@ -57,6 +61,8 @@ MDを使いますが、今後 TinyMCE みたいなのを導入するかもしれ
5761

5862
まだまだ一部を作っていってる途中で、後々もうちょっと追加したいと思っている機能もあります。
5963

64+
WP で言う所の **投稿** ですね、ストレート。
65+
6066
## Want to...
6167

62-
- SpeakerDeck においてあるチュートリアルの組み込み・課題などはリンクさせてスコアとか出したかったりする。
68+
- SpeakerDeck においてあるチュートリアルの組み込み・課題などはリンクさせてスコアとか出したかったりする。

db/pages/regulation.md

Lines changed: 159 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,159 @@
1+
<!--
2+
[title: CoderDojo Konan Okayama 会則 ]
3+
[desc: CoderDojo 岡山 岡南 の行動規則である会則を公開しています。]
4+
-->
5+
# 第1条(会の目的)
6+
---
7+
CoderDojo の理念に則り、Dojo (以後「プログラミング道場」と称する) の運営や
8+
プログラミング教育に関連したイベント・セミナー・勉強会の運営を行い、
9+
子どもたちへのプログラミング教育の促進と、同時に指導者の育成を行う。
10+
11+
運営会員の無報酬と利用者の無負担を原則とし、
12+
全員が個人の自己責任において会の運営を行うことを基本とする。
13+
14+
# 第2条(名称)
15+
---
16+
当会の正式名称を以下のとおりとする。
17+
18+
CoderDojo 岡山岡南
19+
20+
なお、必要に応じて、以下の通りの表記を認めることにする
21+
22+
CoderDojo Konan Okayama
23+
24+
コーダー道場 岡山 岡南
25+
26+
以後「この会」と称する。
27+
28+
# 第3条(所在地と活動地域)
29+
---
30+
## (1)所在地
31+
この会の所在地を以下に置く。
32+
33+
岡山県 岡山市
34+
35+
※ ただし、当会則の外部公開時は市町村名までとする。
36+
37+
## (2)活動地域
38+
岡山県南部、主に岡山市南区とその周辺地域とする。
39+
40+
# 第4条(会員)
41+
---
42+
この会の会員は以下の通りとする。
43+
44+
## (1)会員の定義と参加資格
45+
この会は 、メンター会員、サポーター会員により構成される。
46+
入会には面談を必要とし、この会の規約とCoderDojo 憲章に同意し尊重できる方かどうかを確認する。
47+
48+
## (2)サポーター会員
49+
プログラミング道場の運営の補佐を行う会員とする。
50+
会場の手配・イベント運営・告知・参加者の管理・事務などの運営を行っていただく会員。
51+
52+
## (3)メンター会員
53+
プログラミング道場の指導者として Ninja (ニンジャ)の指導を行っていただく会員とする。
54+
Ninja (ニンジャ) とはプログラミング道場に参加してくる子どもたちのことである。
55+
56+
## (4)会員の期間
57+
この会の期間と同一とする。
58+
59+
## (5)退会
60+
退会は会員及び本人の合意によって実施される。
61+
なお、この会の役員・会員の多数が退会することが妥当と判断した場合は本人の合意の有無
62+
にかかわらず退会とする。
63+
64+
# 第5条(役員)
65+
---
66+
## (1)役員の種類
67+
この会に以下の役員を置く。
68+
69+
|役職名|定員|
70+
|:---:|:---:|
71+
|代表|1名(共同代表の場合は複数)|
72+
|副代表|若干名|
73+
|チャンピオン|1名|
74+
75+
## (2)役員の任期
76+
役員の任期は4月初日から翌年3月末までとする。但し、後任者が期日までに決定できない場合は、任期を延長する。
77+
78+
## (3)役員の資格と任命
79+
役員は、会員からなることができ、立候補によって任命される。
80+
81+
## (4)役員の義務
82+
代表 はこの会を代表し、円滑な運営に努める。運営の中核となる判断を最終的に行うことができる。
83+
副代表 は代表を補佐し、代表が欠員のときは代表の職務を遂行する権限を持つ。
84+
また、代表・副代表は日本における組織運営の責任者とする。
85+
チャンピオンは、全世界のCoderDojoのロゴ・名称の使用権の認可及び活動の支援を行っている CoderDojo Foundation への対応責任者とし、
86+
CoderDojo Foundation にすでに登録されている者とする。
87+
88+
# 第6条(運営)
89+
---
90+
## (1)主な活動内容
91+
おおむね月1回以上のプログラミング道場を、当規約第3条で定めた活動地域を中心に世界で活動する。
92+
93+
- 定期的なプログラミング道場の開催
94+
- 全国各地のCoderDojoイベントへの協力
95+
- 世界のCoderDojo活動への参加と貢献
96+
- 他の教育系イベントや地域活動への参加や協力
97+
- 教育に関わるコンテスト・イベントなどへの参加や協力
98+
- 地域・広域のボランティアイベントなどへの参加や協力
99+
- 教育指導者の育成活動
100+
- この会の活動内容の報告活動
101+
102+
## (2)運営会議の設置
103+
この会の運営は会員による運営会議を行い円滑な会の運営遂行に努めるものとする。
104+
運営会議の議題は、出席者の過半数の同意をもって決議する。
105+
106+
運営会議は、会員が同じ場所で顔を合わせて行う会議に加え、インターネット上の各種コミュニケーションツール
107+
(この会のウェブサイト、LINE、Facebook、Slack、CoderDojo Zen 等)でも可能とする。
108+
109+
## (3)運営費の管理
110+
この会運営のための諸経費に対しての寄付金などの入出金は、代表、副代表が管理し、記録し、会員への報告を義務とする。
111+
112+
# 第7条(利用者)
113+
---
114+
この会の利用者(ニンジャ、その保護者)には本会の運営理念を理解した上での参加を求めることとし、
115+
毎回の会開催毎に参加募集を行い、参加資格を付与することとする。
116+
利用者には本会のルールと開催施設のルールの厳守と諸トラブルに対しての自己責任を求めることとする。
117+
118+
# 第8条(会期)
119+
---
120+
この会は、一期を4月1日から翌年3月31日までとする。
121+
122+
# 第9条(禁止事項)
123+
---
124+
## (1)営利活動の禁止
125+
この会はいかなる営利目的の活動をしてはいけない。
126+
## (2)暴力活動の禁止
127+
この会が活動を行う地域に関連する自治体の暴力団排除条例に遵守する。
128+
## (3)差別の禁止
129+
CoderDojo 憲章で定められている性別、人種、宗教などによる差別を禁止する。
130+
131+
# 第10条(規約改正)
132+
---
133+
この規約は、会員の過半数の同意をもって改正することができる。
134+
ただし、規約改正が告知されてから21日間以上経過した場合は、
135+
投票に参加した会員の過半数で改正できるものとする。
136+
137+
# 附則
138+
---
139+
## 1. オープンソース
140+
この規約はCreative Commons の表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 (CC BY-NC-SA 4.0) の
141+
もとで個人情報以外は自由に共有・翻案することができる。
142+
143+
## 2. CoderDojo 憲章
144+
本文(英語)
145+
https://coderdojo.jp/docs/charter_en
146+
日本語訳
147+
https://coderdojo.jp/docs/charter
148+
149+
## 3. この会のウェブサイトホームページアドレス
150+
https://coderdojo-konan.jp/
151+
152+
## 4. 役員・会員名簿
153+
会員は別紙の会員名簿において記載されている者とする。
154+
155+
## 6. 設立
156+
この会の設立年月日は 2017(平成29)年3月28日とする。
157+
158+
## 7. 制定・適用
159+
この規約は 2017(平成29)年3月28日から適用する。

0 commit comments

Comments
 (0)